会社情報
代表メッセージ
株式会社JR東海交通事業は、1988年、JR東海100%出資のJR東海グループの一員として設立されました。
当社は、在来線の駅の窓口業務、遠隔でお客さまをご案内する「お客さまサポートサービス」の業務、各種お問い合わせや遺失物の対応を行う「JR東海テレフォンセンター」の業務をJR東海から受託するとともに、名古屋近郊の鉄道路線である「城北線」の運営を行っています。
どの業務も、決して大きな規模ではありませんが、鉄道をご利用になるお客さまにサービスを提供する上で重要な役割を担っており、愛知県、静岡県、岐阜県を中心に、約400人の社員が自信と誇りと使命感を持って業務に励んでいます。
当社では昨今、お客さまのご利用スタイルの多様化に伴い、「お客さまサポートサービス」を通じたご案内が増えています。仕事の仕方が変化しつつありますが、どのような形態であれ、鉄道をご利用のお客さまに、安全で快適なサービス、そして機械ではなく「人」でしかできないサービスを提供することに何ら変わりはなく、当社が存在する意義がここにあります。
これからも当社の経営理念「安全を最優先に お客さま視点のサービスで 地域社会に貢献する」を目指して、全社員一丸となって取り組んでまいります。
代表取締役社長 臼井 謙司
会社概要
| 会社名 | 株式会社JR東海交通事業 |
|---|---|
| 本社所在地 | 名古屋市西区八筋町8番地の1 |
| 電話番号 | 052-504-3051(代表) |
| 創立 | 1988年2月18日 |
| 資本金 | 1億円 |
| 売上高 | 約31億7,200万円(2024年度実績) |
| 株主 | 東海旅客鉄道株式会社 |
| 代表者 | 代表取締役社長 臼井 謙司 |
| 従業員数 | 407名(2025年4月現在) |
| 事業内容 |
|
| 事業所 | 本社、鉄道部、静岡支店、沼津事業所、静岡東事業所、静岡西事業所、浜松事業所、三河事業所、名古屋東事業所、JR東海テレフォンセンター、JR東海案内センター、名古屋第一事業所、名古屋第二事業所、岐阜事業所、東濃事業所、尾張事業所 |
沿革
| 1988.2.18 | 会社創立(資本金2000万円) |
|---|---|
| 1988.4.1 | 旧日本交通観光社を引き継ぎ、駅業務受託作業を主体の会社として営業開始 |
| 1991.11.1 | 城北線第2種鉄道事業免許取得 |
| 1991.12.1 | 城北線勝川~尾張星の宮間開業 |
| 1993.3.18 | 城北線全線開通(尾張星の宮~枇杷島間開業) |
| 2013.10.1 | 武豊線お客様サポートサービス導入(同業務委託) |
| 2017.10.1 | 東海道本線(岡崎駅~豊橋駅間) お客様サポートサービス導入(同業務委託) |
| 2020.12.1 | 東海道本線(大府駅~岡崎駅間) お客様サポートサービス導入(同業務委託) |
| 2021.2.1 | 関西本線(名古屋駅~桑名駅間) お客様サポートサービス導入(同業務委託) |
| 2024.2.1 | 東海道本線(名古屋駅~米原駅間) お客様サポートサービス導入(同業務委託) |
| 2024.3.1 | 中央本線(勝川駅) お客様サポートサービス導入(同業務委託) |
| 2024.10.1 | 株式会社JR東海交通事業へ社名変更 |
| 2025.6.1 | 東海道本線(沼津~興津駅間) お客様サポートサービス導入(同業務委託) |
経営理念と行動指針
経営理念
| 安全を最優先に | ||
| お客さま視点のサービスで | ||
| 地域社会に貢献する | ||
行動指針
「安全第一」の意識と行動
「お客さま満足」の追求
「誠実」な振舞いによる「信頼」の堅持
「マインド・知識・技能」の向上
「進化するサービス」への対応
関連事業
城北線高架下等用地のご案内
JR東海道線・枇杷島駅と中央線・勝川駅を結ぶ城北線の高架下用地をお貸しして、主に企業さまの「従業員駐車場」等としてご利用頂いております。なお、ご利用用途によってご希望に添えない場合もございます。
- 貸付に関するお問合せ先
- 052-504-3019(事業部)
- 主な貸付場所
- 春日井市勝川町、名古屋西区(中小田井、丸野町、見寄町など)
清須市(阿原鴨池、阿原池之表、助七美里など)
※上記は一例であり、その他周辺の高架下用地もお貸ししております。
